雇用保険について質問させて下さい。
去年9月から雇用保険に加入していますが、妊娠の為体調不良等で休みがちになっている為、会社に迷惑がかかっているようです。

精神的にも体力的にも辛く退職を考えています。
この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
働きたい気持ちはあるのですが、なかなかうまくいきません。
妊娠、出産等の場合失業保険の延長なども出来ると聞いたのですが、今退職したらいつからいつまで貰えるのでしょうか?
また、会社で休職扱いにしてもらい、出産してから退職した方がいいのでしょうか?
金銭的にも厳しいので少しでも手当がでるとありがたいのですが…。
退職のタイミングがわかりません。
雇用保険加入期間が6・7ヶ月なだけに条件もクリアされてるのかも不安です。

よろしくお願いします。
妊娠などやむを得ない事情で退職する場合、過去1年間に6ヶ月以上雇用保険に加入し11日以上出勤していれば失業手当が受給できます。あなたが9月~2月の毎月11日以上出勤していれば、すでに失業手当受給の条件を満たしています。つまり、退職日は出産の前でも後でも構いません。
但し、あなたは現在妊娠中で再就職活動はできませんので、退職後はハローワークで受給期間延長手続きをしてください。出産後、育児がひと段落してまた働けるようになったら受給期間延長解除手続をして失業手当を受給するようになります。

《補足について》
雇用保険は加入していても月に11日以上出勤しなければ、その月をカウントしません。つまり、休職して在籍月数を増やしても意味がありません。
では、昨年9月以前に別の職場で雇用保険に加入していませんでしたか?
雇用保険加入期間は1年未満で再就職した場合は、期間を通算することができます。
もし通算する前職の雇用保険期間がない場合は、残念ながら失業手当は受給できません。
産休か失業保険か…

勤続年数2年で夏に出産予定で、
出産後も何かしらの仕事はする予定なんですか…
ネットや雑誌でもらえる手当についていろいろ調べたんですが、

いまの会社で産休、育休をとっていろいろ
な手当を申請してもらうのと、

今の会社を退社してハローワークにて失業保険をもらって仕事を探して仕事するのでは、
どちらがいいんでしょうか…?

出産後に自分の体と子どもの様子を見つつ仕事復帰する予定なんですが…
いつから復帰出来るかも分からないのに、育休とってもなぁと…
会社を辞めようか迷ってて(^^;

貰わなきゃ損する手当等ありましたら
言葉がめちゃくちゃですが、
どなたか知恵を貸して下さいm(_ _)m
そりゃ、産休・育休が取れるなら取ったほうが断然得ですよ。
最悪辞めることになっても、そこから失業保険の延長や受給の手続きはできますから。

ただし、辞めるつもり前提では会社には迷惑がかかるかとは思います。
退職目前に妊娠。生活が心配です。色々な制度について教えて下さい。
退職し、これから就職活動をしようと思っていた矢先に妊娠がわかりました。
4歳の息子(幼稚園)と9月で2歳になる娘がいます。
二人の子供は、フルタイムで仕事をしながら、産休ぎりぎりまで働いて、
育児休暇を貰い、その後復帰し、復帰給付金を貰ったりして、
さほど、生活に心配はいらなかったのですが、今回は、全くの失業状態で
出産に望まなくてはいけません。
経験が無いので、どういった制度があるのかわかりません。
1年半もの間仕事をしないで、生活していくことに不安です。
失業保険のことや、失業期間の健康保険(扶養、国保、任意継続どれが一番いいのか)
あと、受けられる制度などご存知のかたがおられましたら教えて下さい。
失業保険について。

まずは、妊娠中なので受給延長手続きを取られることとなりますので、ハロワに必要書類をもって手続にいってください。
出産後、産後休暇あけてから働けるようになったら再度手続に行かれて受給されるのが一番かと思います。

受給延長手続きをしないと、雇用保険はもらえる期間(有効期間といいますか)が退職後1年と決まってますので、何もしないままだと期間切れしてしまいます。ですが出産であれば最大4年延長してもらえますので必ず手続をおこなってください。


健康保険について

妊娠の期間がそれなりにありますので、退職後はそのまま扶養に入られたほうが良いのではと思います。
ですが、失業手当をもらいはじめると扶養を抜けないといけませんので、その間は任意継続は加入できません(退職後20日以内に手続が必要ですし、2年しか加入できません。おそらくほとんどの期間が無収入では?払うだけもったいないように感じます)
ですので選択肢は国保を除いて他にありません。

退職後扶養に入り、失業保険をもらいはじめれば国保・国民年金に加入する。失業保険をもらい終われば扶養に戻るのが一番費用がかからないのではないかと思いますが・・・・。
初めての確定申告について教えて下さい。
去年の1月末に退職しました。育休中の退職の為お給料が発生していませんでしたので多分、源泉徴収票は発行されないと思います。
退職金は無く、失業保険を12月まで貰っていました。この場合確定申告しなければいけないですよね?現在無職でシングルマザーです。
失業保険は非課税ですので、確定申告は必要ありません。
他の方の仰っているように、住民税や国民健康保険の関係で市役所から問い合わせか書類が来ます。
それに答えればいいだけです。

話は変わりますが、ご出産おめでとうございます。
大変だとは思いますが、応援しております。
頑張って下さい。
長文ですいません。
失業保険について質問です。
私は現在、中学校で臨時採用で養護教諭をしています。今年4月に妊娠が発覚し、8月末で退職になりました。
臨時採用でも産休、育休が取れるようにはなったのですが、無給の為早期退職ということになりました。この場合やはり自己都合になるのでしょうか?それとも会社都合になるのでしょうか?
また妊娠中は失業保険が給付されないと聞きました。しかし職を無くすので、お金がないと生活できません。何か良い方法はありませんでしょうか。

どなたかお知恵を教えていただけるととてもありがたいです。よろしくお願いします。
自己都合です。
しかし、おっしゃる通り妊娠を理由による退職では給付を受けられない場合が多いです。もちろん、妊娠中でも就職する気があって、求職活動をするのであれば給付は受けられますが、3ヶ月の給付制限もあることを思えばあまり現実的ではないでしょう。
失業手当については、給付の権利を延長することは出来ます。最長で3年ですが,そのときはその延長期間に3ヶ月の待機期間が含まれるということですぐに給付を受けることは出来ます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN