失業保険はいくらもらえるでしょうか?
基本給が16万8千円で、賞与は年2回で各8万です。
勤続年数は3年半で、会社都合の退職です。
この場合はおいくらもらえるでしょうか?
基本給が16万8千円で、賞与は年2回で各8万です。
勤続年数は3年半で、会社都合の退職です。
この場合はおいくらもらえるでしょうか?
離職した日の直前6ヶ月に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割って算出した額が「賃金日額」で、
それの5割~8割が「基本手当日額」になります。
その「基本手当日額」×給付日数(90日)が貰える金額です。
離職した日の直前6ヶ月に毎月決まって支払われた賃金の中には、残業手当・営業手当など一般の社員がもらっているものや
通勤手当、住宅手当なども含まれます。 退職金やボーナスは含まれません。
質問者様がおっしやる16万8千円が、毎月決まって支払われた賃金だとすると、5600円が賃金日額になります。
その金額の5~8割が「基本手当日額」です。 (5~8割を決める計算式がありますが、割愛します)
例えば、年齢45歳未満で、勤続年数1~5年で、会社都合で退職した場合は、
「基本手当日額」が4255円で、合計受給金額は383025円になると思います。
それの5割~8割が「基本手当日額」になります。
その「基本手当日額」×給付日数(90日)が貰える金額です。
離職した日の直前6ヶ月に毎月決まって支払われた賃金の中には、残業手当・営業手当など一般の社員がもらっているものや
通勤手当、住宅手当なども含まれます。 退職金やボーナスは含まれません。
質問者様がおっしやる16万8千円が、毎月決まって支払われた賃金だとすると、5600円が賃金日額になります。
その金額の5~8割が「基本手当日額」です。 (5~8割を決める計算式がありますが、割愛します)
例えば、年齢45歳未満で、勤続年数1~5年で、会社都合で退職した場合は、
「基本手当日額」が4255円で、合計受給金額は383025円になると思います。
みなさん失業保険もらったことありますか? 私は今手続きをして給付金をもらっていますが以前の給料に比べたらかなり少ないです。
せっかく給付金がもらえるんなら満額もらいたいのですがアルバイトなどをして稼いだら給付金を減額されると聞いてます。 正直、バイトなどをしたら職安にバレるんですか?
せっかく給付金がもらえるんなら満額もらいたいのですがアルバイトなどをして稼いだら給付金を減額されると聞いてます。 正直、バイトなどをしたら職安にバレるんですか?
おはようございます。
キチンとした形で、レギュラーなバイトをすると、ほぼバレてしまいます。
所謂、ワンコールワーカー的なバイトなら、まずバレませんね。
キチンとした形で、レギュラーなバイトをすると、ほぼバレてしまいます。
所謂、ワンコールワーカー的なバイトなら、まずバレませんね。
失業保険と厚生年金の質問です。
家内は62歳です。昨年11月15日に10年勤めていた会社を自己都合(体調不良)で退職しました。
失業保険の手続きをして4月から3ヶ月間失業保険を受給できることになりました。
ハローワークへ行って認定されたのが12月末でした。
ところで、家内は60歳になった時点で厚生年金の手続きをして、隔月、年金を受給していました。
ところが、1月から年金が止まってしまいました。社会保険事務所に聞くと、上記失業保険の認定時点で
失業保険受給か完了するまで止まる決まりとのこと。
家内は自己都合退職なので失業保険の受給は4月から3ヶ月間。ということは1月から3月の3ヶ月間は
全ての受給は受けられないことになりました。
その期間の家計圧迫に苦慮しています。
これに、不公平感を持つのは私だけでしょうか?
失業保険を使わせたくないように、思うのですが?
今更、どうこう出来ませんが、後学のために良い知恵があれば教えてください。
よろしくお願いします。
家内は62歳です。昨年11月15日に10年勤めていた会社を自己都合(体調不良)で退職しました。
失業保険の手続きをして4月から3ヶ月間失業保険を受給できることになりました。
ハローワークへ行って認定されたのが12月末でした。
ところで、家内は60歳になった時点で厚生年金の手続きをして、隔月、年金を受給していました。
ところが、1月から年金が止まってしまいました。社会保険事務所に聞くと、上記失業保険の認定時点で
失業保険受給か完了するまで止まる決まりとのこと。
家内は自己都合退職なので失業保険の受給は4月から3ヶ月間。ということは1月から3月の3ヶ月間は
全ての受給は受けられないことになりました。
その期間の家計圧迫に苦慮しています。
これに、不公平感を持つのは私だけでしょうか?
失業保険を使わせたくないように、思うのですが?
今更、どうこう出来ませんが、後学のために良い知恵があれば教えてください。
よろしくお願いします。
3か月の給付制限期間中も厚生年金が受けられないことになっているので、制度を知っているか知らないかで大きな違いが出てしまいます。確かに不公平感を抱きます。
●基礎年金の繰上げ支給
なお、老齢基礎年金と雇用保険との間ではこのような調整制度はありません。いま基礎年金を繰上げ支給を受けていなければ、その申請をするのも一案です。が、この数か月の問題だけで、基礎年金がずっと減額されたまま支給され続けることになります。
●基本手当を受けないようにする
今後のためにと思うと、パートタイマーでもなんでも、仕事を見つけて失業状態を脱すれば、失業保険を使わずに済みます。これにより下にあるように事後精算で支給されます。
※ 所定給付日数の残日数が多いなど一定の要件を満たせば、額こそ少ないですが「就業手当」を貰えるケースもあります。
●事後精算
支給されなかった厚生年金について、基本手当の終了後に「事後精算」する仕組みもあります。労働して収入を得た日は基本手当も支給されないので、その日数が多ければ(一定の条件や計算式があります)厚生年金が事後的に遡って支給されます。
※ 上で「仕事を見つければ」と書きましたが、月収28万円を超えるような仕事だと、厚生年金が在職中ということで減額調整されてしまいます。(在職老齢年金)
念のため、ハローワークや年金事務所へご相談されることをお勧めします。
●基礎年金の繰上げ支給
なお、老齢基礎年金と雇用保険との間ではこのような調整制度はありません。いま基礎年金を繰上げ支給を受けていなければ、その申請をするのも一案です。が、この数か月の問題だけで、基礎年金がずっと減額されたまま支給され続けることになります。
●基本手当を受けないようにする
今後のためにと思うと、パートタイマーでもなんでも、仕事を見つけて失業状態を脱すれば、失業保険を使わずに済みます。これにより下にあるように事後精算で支給されます。
※ 所定給付日数の残日数が多いなど一定の要件を満たせば、額こそ少ないですが「就業手当」を貰えるケースもあります。
●事後精算
支給されなかった厚生年金について、基本手当の終了後に「事後精算」する仕組みもあります。労働して収入を得た日は基本手当も支給されないので、その日数が多ければ(一定の条件や計算式があります)厚生年金が事後的に遡って支給されます。
※ 上で「仕事を見つければ」と書きましたが、月収28万円を超えるような仕事だと、厚生年金が在職中ということで減額調整されてしまいます。(在職老齢年金)
念のため、ハローワークや年金事務所へご相談されることをお勧めします。
8月末に会社を退職します。今まで正社員で、社会保険に加入していました。
来月からの保険ですが、主人の健康保険の扶養に入るか、任意継続をするか国民健康保険にするか迷っています。
税金の扶養と混同していて、今年既に年収があるので、主人の健康保険の扶養に入れないと思って、任意継続をするつもりでした。
また、保険組合によっても、失業保険の給付で私が主人の扶養に入れないことがあるのでしょうか。
ご存知の方、色々教えてください。宜しくお願いします。
来月からの保険ですが、主人の健康保険の扶養に入るか、任意継続をするか国民健康保険にするか迷っています。
税金の扶養と混同していて、今年既に年収があるので、主人の健康保険の扶養に入れないと思って、任意継続をするつもりでした。
また、保険組合によっても、失業保険の給付で私が主人の扶養に入れないことがあるのでしょうか。
ご存知の方、色々教えてください。宜しくお願いします。
結論の未完結のお答え申し上げますと、失業給付金は受給することができます。
失業給付金の基本手当日額が3,612円以上の場合であっても失業給付金の受給までは、ご主人の「被扶養者」とすることができます。
失業給付金の基本手当日額が3,611円以下であれば、被扶養者の状態で受給することができます。
失業給付金の基本手当日額が3,612円以上の場合であっても失業給付金の受給までは、ご主人の「被扶養者」とすることができます。
失業給付金の基本手当日額が3,611円以下であれば、被扶養者の状態で受給することができます。
会社をクビになり早三ヶ月目突入。失業保険ももうすぐ
切れる時期に差し掛かりかなり焦りと不安を感じております。
少ない給付金で水道光熱費をまかない、将来のための年金を支払い、
毎日職安がよいのこの私に、励まし、お叱り、何でも良いので
お言葉をいただけませんか?今だって昼間外出もしないで
家にこもってるので夜も眠れません。こんな生活から早く脱したいです。
三ヶ月前はこんな悩み無かったのに・・と思うと情けなくて・・・
人っていつ何が起こるか分からないものですね・・・
就職したら生命保険にでも加入しようかとおもう28歳女
切れる時期に差し掛かりかなり焦りと不安を感じております。
少ない給付金で水道光熱費をまかない、将来のための年金を支払い、
毎日職安がよいのこの私に、励まし、お叱り、何でも良いので
お言葉をいただけませんか?今だって昼間外出もしないで
家にこもってるので夜も眠れません。こんな生活から早く脱したいです。
三ヶ月前はこんな悩み無かったのに・・と思うと情けなくて・・・
人っていつ何が起こるか分からないものですね・・・
就職したら生命保険にでも加入しようかとおもう28歳女
私も辞めて10日になります。女性だから何とかなりますよ…。まだ28みたいだし…。簡単な単発のアルバイトから始めるとか、派遣から始めるとかどうですか?登録しておけば仕事はきますよ…。
関連する情報